2018/12/12タウンミーティング
中野サンプラザに関し「立ち止まって区民の声を聞く」「ゼロベースで見直す」として2018/6/10の選挙で初当選しながら、早々と9/18に解体を表明した酒井直人中野区長。
解体表明から3カ月たった今に至るまで、酒井区長は決定を直接区民に説明する機会を一度も設けていませんが、12/12の区長タウンミーティング(テーマ: 来年度予算)で質問してくださったかたがいて、ようやく、ようやく、ようやく説明を聞くことができました。
**********
やり取り概要
[区民] 区長は選挙でサンプラザ解体について検討すると言って当選した。
[酒井区長] サンプラザは再整備しますという公約だったんですよ(主張1)。残すという公約じゃなかった。サンプラザをどうするか区民の中で議論がなかった。 それをもう一度検証しますと。6月に区長に就任して9月の定例会見、中野駅の西口改札を作るのが喫緊の課題で、そのためサンプラザをどうしても更新しなければならない。まちづくりの都市計画手続きを進めなきゃいけないっていうことで決断をしたということでございます。
[区民] 選挙のとき検討って言ったですよね。
[酒井区長] サンプラザについては検討とは申してない(主張3)ですよ。サンプラザについては10年以上前に議会の議決を得てもうすでに決まっている(主張2)ことなのですが、区民が全然知らないことが選挙の中でわかりました。公約では再整備としっかり書いてある(主張1)んですけれども、もう一度区民の皆さんになぜこれをしなきゃいけないか説明する必要がありますよねっていうことでそれで検討するって言った(主張3)(主張4)んです。
[区民] 再整備と解体は違いますよね。区民は解体じゃなくて再整備、残すと思っている。
[酒井区長] 再整備です。再整備は同じような機能を持ったものを更新することです。
[区民] 議会で解体と言ったじゃないですか。**(?)に書いてありますよ。
[酒井区長] 解体か再整備かっていうと中身としては一緒(主張5)ですよ。区民にとって今まで使っていた施設がなくなるという意味ではない。再整備をして区民が使っていたものを使いやすく良くしていく意味での再整備。そのために既存のサンプラザは壊さないといけないということです。
[区民] 多くの区民はサンプラザは残すと思っている。
[酒井区長] ご指摘としては承りました。
**********
驚愕の主張
これ、実際の半分くらいです。タウンミーティング参加者は録音を許可されてないので、中野区は音声を公開してほしいです。
酒井区長の主張でえっっ! と驚いた点をいくつか、順番に見ていきます。
【主張1】「サンプラザ再整備」は酒井氏の区長選での公約だった。「公約としてしっかり書いてあった」
まず6/10中野区長選の時の、酒井氏の選挙公報を見てみましょう。
「サンプラザ再整備」書いてないですね。 関連で書かれてるのは「一万人アリーナ計画の全面的な見直し」。
「一万人アリーナ計画の全面的な見直し」の字の上の方に、中野サンプラザのイラストがあります。子育てのイラストと樹木のイラストと並べて。選挙中は酒井さんが「守る」って言ってた区立保育園と平和の森公園の木を現わすイラストですよね? この2つと並べて置かれたサンプラザも「守る」印象を与えてませんか?
あーでも、もしかして「サンプラザ再整備」、選挙公報以外のどこかに「公約としてしっかり」書いてあったのかな?
↓法定ビラ。
↓立憲民主党のビラ。
↓「区民の声」のビラ。
「サンプラザは再整備」どこにも書いてないですよ。
↓「政策などの詳細はWEBサイト」ってあるから、酒井区長個人のHPも見てみますね!
書いてないじゃん!!!!
酒井区長、設定忘れたの?
(酒井区長個人のHPの奥深いところに「サンプラザ壊す」も「再整備」もなしで1箇所しれっと「新サンプラザ」って語があります↓。酒井区長の脳内でこれが「公約は再整備としっかり書いてある」に変換されたんですかね?)
【主張2】サンプラザ(解体)のことは10年以上前に議会の議決で決まっている
「議決」というのは中野区がウェブページに載せてる「サンプラザ地区に係るまちづくり整備の方針」です。
サンプラザ地区は、その立地条件を生かし、中野区役所本庁舎の敷地及び中野駅北口広場並びに中野駅地区との一体的な計画により整備を行う
"サンプラザ地区は、一体的な計画により整備を行う"
これが「サンプラザは壊す」意味だっていうの? サンプラザ壊すって議決ですか? これを根拠に「だから壊すの決定w」って主張するのは無理じゃありませんか。
サンプラザの解体が中野駅西口新改札口の整備を含む北口再開発の前提条件であるという区の主張に対し、前提となったのはいつかと議会質疑したところ、そもそもサンプラザ取得の時点で再整備は決まっており、平成20年に「サンプラザ地区に係るまちづくり整備の方針」で議会の議決も得ている、との答弁が
— 中野区議会議員 いながきじゅん子 (@i_junko) October 28, 2018
平成20年の議決内容 → 「中野駅周辺のまちづくりに当たり、サンプラザ地区は、その立地条件を生かし、中野区役所本庁舎の敷地及び中野駅北口広場並びに中野駅地区との一体的な計画により整備を行うものとする。」サンプラザの「解体・建て替え」とは一言も書かれていない。https://t.co/ROQLHLmUnH
— 中野区議会議員 いながきじゅん子 (@i_junko) October 28, 2018
はい、サンプラザ壊すって書いてないです。
「10年以上前に議会の議決で決まって」ないよね?
(参考までに) 区議会HPに掲載された議案「サンプラザ地区に係る まちづくり整備の方針について」 議案が多数決で可決された2008/10/24区議会本会議の議事録。
【主張3】酒井氏は区長選でサンプラザを「検討とは申してない」「検討するって言った」
どっちやねん。
【主張4】サンプラザを壊すことは決まっていて、区民にそう説明する必要があるのでそれを検討と言った
ふーん。
じゃあ、選挙の時そう言えばよかったじゃん。
「みなさん、酒井直人はサンプラザを壊します。サンプラザを壊すことは10年前に現区長(選挙当時の現職・田中大輔氏)がお決めになって、議会の議決で決まってるんですよ。みなさん知らないでしょ? だからみなさんに説明しなきゃいけないってことで説明します。でそれを検討って言います」って。
言った? 言ってないよね? そうやって訴えたら当選してた?
実際の訴えはこれ↓ そして田中さんへの批判票で当選したんですよね?
このツイート、まだ残っています(12/21現在)。
最初のスポット演説は中野サンプラザの前から!現区長はサンプラザを解体して一万人規模のアリーナを整備するとしていますが、計画性が不透明です。この計画は一旦立ち止まって見直します。酒井直人は、現在と同様に文化発信の拠点として区役所・サンプラザ地区を活かしたいと考えています。 pic.twitter.com/Aw74Up1J5F
— 酒井直人(さかいなおと)中野区長 (@sakainaoto0610) June 3, 2018
現区長はサンプラザを解体して一万人規模のアリーナを整備するとしていますが、計画性が不透明です。この計画は一旦立ち止まって見直します(6/3酒井区長=当時は候補)
初登庁後の酒井区長初記者会見(6/15)の記事。
毎日「区長選で争点となった中野サンプラザ解体や1万人収容のアリーナ建設などの中野駅北口整備計画について『一度立ち止まる』と述べ、凍結を表明した」
日経「中野駅周辺の再開発について、2018年秋にも検証委員会を立ち上げる意向を示した」「コンサート会場『中野サンプラザ』を」取り壊して跡地に大規模アリーナを整備する区の従来方針をゼロベースで見直す」「『18年度中には(見直しの)方向性を出したい』と述べた」
就任後後間もないインタビュー(6/22都政新報)。
問: 中野サンプラザ存続の可能性は。
酒井区長: 可能性は当然ある。
酒井区長、設定忘れすぎww 大丈夫? wwwwww たった半年前のこと、投票したみんながもう忘れたと思ってるの?
あとそれから、「検討」って「すでに決まっていることを説明する」意味なの? 新しいね!
けんとう【検討】
(名)スル
物事を詳しく調べ考えること。よいかどうかを調べ考えること。「善後策を━する」
大辞林 第三版
もしかして役所用語、役人語の用法かなとも思ったので『公務員が議会対応で困ったら読む本』(学陽書房、2018)を参照してみました。


「検討する」……実施できる可能性はあるが、執行部側としての方針が未定の場合に使う。
役所用語の意味ですらないwwwwwww
【主張5】解体と再整備は中身は一緒
えっ!!
じゃあ、「区役所・サンプラザ地区再整備」は、区役所・サンプラザ地区を解体?
「平和の森公園再整備」は、平和の森公園を解体?
中野区が「再整備」って言ったら、壊しちゃうってことなのね?
**********
再検討、したんですか?
酒井区長が約束したサンプラザ解体見直し。
見直しは本当にしたの? したとしたら誰が検討して「やっぱり壊す」ことを決めたんでしょう?
10/11中野区議会中野駅周辺・西武新宿線沿線まちづくり調査特別委員会(12/14議事録公開)でいながきじゅん子区議(都ファ・無所属)が質問しています。
[いながき区議] 再整備の必要性とまとめたのは、副参事が所属していらっしゃる都市政策推進室ということでよろしいですか。
[石井都市政策推進室副参事(中野駅周辺計画担当)] 都市政策推進室として検討はいたしまして、区長も含めて、全体、区としてこういった考え方を示したものでございます。
[いながき区議] 都市政策推進室の方々というのは、前区長のときからサンプラザ解体と1万人アリーナ建設を推進すると、そういうお立場で前区長の下でこの事業を進めてきたわけで、そういった皆さんが改めてこの再整備を見直すための検証を行うというのはあまり説得力がないような気はするんですが、その辺についてはいかがですか。
[石井副参事] 私ども、区長のもとで業務を進めておりますので、区長の方針に従って業務を進めているということでございます。
**********
さようなら
2018/12/12のタウンミーティング、テーマは「平成31年度予算で検討中の主な取り組み(案)」、中野区役所で19時開始、20:40過ぎ終了。
酒井区長タウンミーティングの参加者は、初回7月の209人から11月には一桁にまで落ち込んでいました。しかしこの日は久々に多く約40人。
参加した区民の発言や質問は「国保が高い」が1番多かったです(実際高い)。
サンプラザの釈明のために開かれた会ではありませんでした。
質問してくださった人のおかげで聞くことができました。
質問者は、サンプラザを含む中野駅北口再開発で立退きを迫られているかたでした。
酒井区長は、区のせいで被害を被っているその人に対し、ご迷惑をおかけしますとのお詫びのひとこともありませんでした。
[2018/12/12中野区長タウンミーティング]私は酒井さんがサンプラザを残す(残せる)とは思っていませんでした。ただ区民の声を聞いて再検討すると約束したからにはそうすると思ったし、区民の声を聞く前に解体を決めたにしても、区民に説明くらいあるものと思いました。それが、まさかの強弁
— 中野区非公式勝手にお知らせしています (@nakanocitizens) December 12, 2018
[2018/12/12中野区長タウンミーティング]ほんの半年前、自分が投票した人が、疑問を呈した区民に声を荒らげて嘘を強弁する姿を見て気持ちの整理がつきました。怒りも湧きません。もう終わりですね。次の選挙で何を訴えるんですか。何を話せば信用してもらえますか
— 中野区非公式勝手にお知らせしています (@nakanocitizens) December 12, 2018
あなたが何を話せば、私はあなたを信じるでしょうか。
**********
2019年1月上旬に中野区HPにタウンミーティング「要録」がUPされました。"もともとサンプラザは再整備するという公約だった" と酒井区長が発言したことだけは書いてある。
**********
[酒井区長サンプラザ関連まとめと記事]
6/27酒井区長の最初の所信表明から、9/11突然のNHKサンプラザ解体報道に衝撃を受ける区民まで、3カ月間のまとめ。
新区長をあんなにも歓迎した中野区民との蜜月に終止符を打った9/11NHK報道に関する考察。
9/18「サンプラザ壊す」会見の酒井区長発言文字起こし。
会見後のサンプラザ。
さらにその後のサンプラザ。
つづきの記事
関連記事とまとめは下記リンク先をご参照ください。
( r ) 2018/12/21記