東京都中野区教育委員会に7年の不在を経て弁護士の委員が復活した。同教委の委員として弁護士が新規に任命されたのは2007年以来15年ぶり。2022/12/6記
2022/11/25教育委員に平本弁護士任命
2022年11月25日、中野区議会は、田中英一委員(歯科医)の後任として平本紋子弁護士を教育委員に任命する人事に同意した。
中野区教育委員(通称名平本紋子氏職業弁護士)任命の際に判断材料不足で退席したとツイートした際に、黒塗り部分の個人情報を出すなと本人から区に抗議が来たと議会事務局から連絡が来たので削除して黒塗りして再掲します。教育委員の人物像はもっと情報公開されるべきです。https://t.co/peizpG2J5x pic.twitter.com/JOcuzJllVg
— 中野区議会議員 小宮山たかし (@komiyamatakashi) November 28, 2022
私の他に、武藤・内野議員が退席しました。私は議場にいなかったため、反対した議員については確認していません(おそらく誰もいなかったのではないかと思いますが…)。
— 中野区議会議員 小宮山たかし (@komiyamatakashi) November 25, 2022
プロフィール
永野・山下・平本法律事務所(東京都新宿区)ウェブサイトのプロフィールによると、平本氏は2009年弁護士登録。
一般民事,家事(離婚・相続等),労働,企業法務のほか,
・過労死・過労自殺・労災事件(労災申請,行政訴訟,損害賠償)
・女性支援
・LGBT・セクシュアルマイノリティ支援
等に取り組んでおります。
とある。
経緯
背景
かつて準公選制により全国に知られた中野区教育委員会の弱体化の歴史と区民意見反映の形骸化、および推薦登録者からの選任が復活した2021年の委員任命については、下の2つのブログで伝えた。
準公選制廃止以降の委員構成の変遷
1995年の準公選制廃止のあと、区民意見反映の新たな仕組みとして導入された推薦登録制度による任命は、神山区政(計5人)と初期の田中区政(1人だけ)では行われたものの、2005年を最後に2021年まで16年間使われず形骸化した。
また、田中区政になって医師枠が固定化するとともに、各委員が1期で交代せず2期8年務めることが慣例になってしまった。つまり現在に至るまで実質的に任期8年みたいな運用になっている。
準公選制廃止以降の中野区教育委員構成の変遷は下の表の通り。(※は推薦登録制度による)
弁護士新規任命は2007年以来
1991年に当時の区長神山好市が準公選枠外で水谷彌生弁護士を任命して以来、中野区教育委員には弁護士が1人任命されることが続いていた。田中前区長も2007年3月、委員を2期務めた大塚孝子弁護士の後任として大島やよい弁護士を任命した。
しかし大島委員が2期務めたあとの2015年、田中前区長は元マラソン選手の増田明美氏を後任にした。増田委員は教科書採択で育鵬社を阻止したのち2016年に辞任、後任として2017年に大学教員(心理学)の伊藤亜矢子・現委員が任命された。
弁護士不在は7年間
酒井区長は2021年に新規の委員として渡邉仁医師の後任に村杉寛子医師、元中野区指導室長小林福太郎氏の後任として16年ぶりに推薦登録制度を用いて出版社社員岡本淳之氏を選任した。
田中前区長の側近だった田辺裕子前教育長は2018年田中落選とともに辞任、酒井区長が任命した入野貴美子・現教育長も元公務員だ。
つまり2015年から2022年までの7年間、中野区教育委員会には法律の専門家がいなかった。
12/1就任
12月1日、平本委員就任。
12/2初定例会の様子
12月2日、平本委員は教育委員会定例会に初出席した。私たちは様子を見るため傍聴にいった。
2022/12/2東京都中野区教育委員会定例会
— 中野非公式通信 🌻🕊 (@nakanocitizens) December 2, 2022
先月区議会が人事に同意した平本紋子委員が初めて出席、弁護士、保護者の立場から尽力したいと挨拶。初回から多くの議案に質問または意見を述べていい感じでした。
教育長を含む中野区教育委員5人のうち、教育ジャーナリストの岡本委員を除く4人が女性になった pic.twitter.com/u5giifXNzK
2022/12/2中野区教委定例会2
— 中野非公式通信 🌻🕊 (@nakanocitizens) December 2, 2022
入野教育長欠席のため医師の村杉委員が職務代行して司会。岡本委員はオンライン参加。
中野区教委は経歴の長い順に発言するようだが、これまでのように最初に田中前委員(歯科医)が行政寄りっぽい発言をするのがなくなって、他の委員が発言しやすい雰囲気になって良かった
2022/12/2中野区教委定例会3
— 中野非公式通信 🌻🕊 (@nakanocitizens) December 2, 2022
平本委員は例えば、本郷小のスクールバス導入について熱中症、置き去り防止、コロナ下のリスクに言及、周知、説明と安心して利用できるよう求め、子ども会議については選定の仕方を質問し参加しない子が発信できる仕組みを要望するなど、初回から意欲をみせた。期待したい
12/6区長アカウントがツイート
【新教育委員】
— 酒井直人(さかいなおと)中野区長 (@sakainaoto0610) December 6, 2022
12/1、新しく平本紋子さんを教育委員に任命しました。
弁護士として労働問題などに取り組まれ、児童相談所の非常勤弁護士としての経験もお有りです。
子どもの権利、教員の働き方改革を始めとして中野の教育にお力を頂きたいと思います。
写真は、平本教育委員、入野教育長と。 pic.twitter.com/WFAjljXp3F
12/12区議会で挨拶
今日で第4回定例会が閉会
— 斉藤ゆり 中野区議会議員 立憲民主党(りっけん) (@saitoyurilis) December 12, 2022
今年7回目となる補正予算ほか、区道認定などの議案がはかられ可決されました。
また、前委員の任期満了に伴う新教育委員 弁護士の平本紋子(あやこ)さんの紹介がありました。
経験を活かし教育課題に取り組んでいただけることを期待します^_^#中野区 #中野区議会
小宮山に黒塗り部分の個人情報を公開させるなと区に抗議してきたらしい(僕の手元には抗議文書等は届いていないのでそう伝聞しただけ)平本紋子教育委員が今日の本会議で就任挨拶しました。弁護士で、区内で二児の子育てをしていらっしゃるそうなので、現役保護者としての視点も期待できそうです。 pic.twitter.com/EYwOIkTPSQ
— 中野区議会議員 小宮山たかし (@komiyamatakashi) December 12, 2022
そういう情報を事前に知らせてくれていたら、教育委員任命の同意を議会で求められた際に退席しなかったのになあ。事前の情報開示がお粗末で、判断材料がなかったため、同意も反対もせずに退席をしてしまいました。
— 中野区議会議員 小宮山たかし (@komiyamatakashi) December 12, 2022
12/20区報に掲載
(中野非公式通信) & (く)