約85年前に完成し鋼鉄の橋桁をもつ桃園橋(東京都中野区中央)は2021年10月ごろに撤去開始となる。現在の橋に架け換わる直前の旧橋は、通説では木造の橋だったとされている。本稿では、旧橋が木造ではなくコンクリート造だったということを、写真や文献を比較…
1936年(昭和11年)につくられた桃園橋(東京都中野区中央)の撤去工事が2021年4月始まった。橋の撤去工事は同年10月ごろからであることが、東京都下水道局が情報開示した文書で分かった。現在中野通りの舗装の下になっている鋼鉄の橋桁や下部構造も含め全て撤去…
2021年4月、中野通りの拡幅のため、桃園川暗渠に架かる桃園橋(東京都中野区中央4〜5丁目、1936年建造)を撤去する工事が始まった。桃園橋に関する資料を備忘のためまとめた。2021/4/27記 撤去工事直前の様子 桃園橋 桃園川緑道 下水道局工事 桃園橋に関する資…
2020/12/15記 青壁 幻の壁泉 流れの場所には体育館が ラジオ体操の見本台? 幻の壁泉参考資料 どの面下げて 水再生センター前庭 モミの木 シダレザクラ 影絵 時計 注: 資料入手と公園の電源について 青壁 中野区立平和の森公園(東京都中野区新井三丁目)。 か…
見学会 和田弥生幹線とは 入坑 最下部 これが和田弥生幹線だ * 追記: 2019年の台風19号で初めて満水に VRツアー 東京都下水道局中野水再生センター(中野区新井3-37-4)の掲示板に5月下旬、お知らせが貼ってありました。 「未知の地下探検(50m)ツアーのお知ら…
【キリ番】ここは平和の森公園の南側、東京都下水道局東西通路(中野区新井3)です。 "中野区街路灯09997"。 09998。 09999。 このあとの3本の街路灯には番号がついていません。あれ? キリ番がない? あった! 少し離れた場所にありました。 "中野区街路灯10000"…
中野水再生センター見学 平和の森公園の模型 処理場 子どもたちの絵 機器類、沈殿槽、反応槽 マンホール蓋 下水道施設トップライト 地上の平和の森公園から見たトップライト 中野水再生センター見学 東京都下水道局の中野水再生センター(中野区新井3)。 年2…