概要 ・東京都中野区は2021年2月、区議会区民委員会と子ども文教委員会で、旧中野刑務所正門を現地保存する従前の発表を撤回し、曳家(移築)する決定をしたことを伝えた。各委員会において、現地保存を曳家に変更する検討と決定について、区民部は子ども教育…
概要 旧中野刑務所正門「接道条件」とは 旧中野刑務所正門への接道は必須ではない 理由(1)中野区文化財保護審議会: 文化財指定で適用除外 理由(2) 小学校と一体に扱えば接道不要 現地保存方針の時は接道不要としていた 方針転換時また接道条件持ち出す 理由(…
概要 説明会の予告 学区限定! なのに教委の主催じゃない? 説明会 曳家を選択する根拠は? 文化財指定はいつ? 中野区の文化財行政の管轄が違法状態 説明会開催に関する情報公開請求 説明会開催は区民部だけで起案 文化財保護審議会議事概要の情報公開請求 黒塗…
概要 報告された曳家案 12月に決定 2024-25年度に曳家、新校舎2027年度 5年と4億9600万円 西へ100m 平和の森小跡地は売却 第2校庭案は検討したのか? 平和の森小跡地は売却し「教育債の償還財源」にする計画 11/9区議会での議論 移築で文化財的価値は? 文化財…
概要 現在までの状況 各施設の位置関係 平和の森小移転問題 門と学校用地の関係 2020年10月7日の区議会子ども文教委員会の質疑 必要面積が3倍に 「第2校庭」検討へ 教委意見の謎も解けた 学校予定地が何を指すか未定 新校舎開設時期も未定 何の意味が 区の文…
概要 経緯 答申の参考文献 旧中野刑務所正門学術調査報告書とは 図書館に所蔵を要望 図書館蔵書となりました 「学術調査報告書」の内容 「学術調査報告書」の意義 追記: デジタルアーカイブでも公開されました つづきの記事 概要 中野区文化財保護審議会は20…
概要 中野区、旧中野刑務所正門の解体想定せず 11-12月議会に"最終"方針 中野刑務所廃止時、中野区が正門の保存を申し入れた 平和の森小学校移転遅延問題とは 平和の森小移転問題の経緯 つづきの記事 概要 大正時代のレンガ建築「旧中野刑務所正門」(東京都…
概要 文化財保護審議会答申 答申までの経緯 文化財的価値「極めて重要」 教委の意見と文化財保護審議会の答申が区HPで公開 今回新たに明るみに出た資料 酒井区長が教委に意見を求めた文書 門の公開のための空間を確保した場合の参考地図 教委の意見 1年9カ月…
概要 経緯 8月21日 8月28日 9月4日 9月11日中野区議会本会議 小宮山議員一般質問 入野教育長答弁全文 中野区教育委員会秘密会開催記録一覧 つづきの記事 (12月、別件でも同じ理由で審議非公開に) 概要 中野区長酒井直人がいったん現地保存と発表した方針を見…
概要 中野区教育委員会の「意見」 「意見」に至る経緯 実現可能性 「学校予定地以外」とは 報告や協議は非公開だった 中野区文化財保護審議会の答申 傍聴問題 中野区教育委員会の意見全文 中野区文化財保護審議会の答申全文 門の保存に必要な土地の大きさ つ…
概要 経緯(〜2020年3月) 審理員指名(2020年3月) 事実上の門前払い予告(2020年7月) 1通目 - 審査庁変更と審理員指名取り消し 2通目 - 「(審査庁)中野区教育委員会」 3通目 - 弁明書 今後のこと つづきの記事(不服審査請求続報はしばしお待ちください) 概要 中…
2020年の桜まつりは4月3-5日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止されました。中野通り沿いの桜に吊り下げられる恒例のピンクの提灯がない春となりました。2020/3/30記 2020/3/27中野通り沿い、中野区新井北町会掲示板の桜まつり中止のお…
概要 背景 今回の経緯 (1)文化財係に電話 (2)情報公開請求 (3)広報・公聴課にメール (4)教育委員会にメール 行政不服審査請求 つづきの記事 概要 旧中野刑務所正門の保存を検討する中野区文化財保護審議会は非公開(傍聴不可)。情報公開請求したところ、非公…
概要 旧中野刑務所正門、文化財保護審議会に諮問 門の移設も検討中 旧中野刑務所正門学術調査報告書 門がGoogleマップに表示されるように つづきの記事 概要 「旧中野刑務所正門」に関し、中野区教委が文化財的価値や保存について審議会に諮問、それとは別に…