概要 かつて準公選制が誇りだった東京都中野区の教育委員会は、見る影もなく弱体化した。 2021/2/22記 概要 現在の選任状況 教育長と委員2人の後任人事 委員構成の変遷 推薦登録者選任復活なるか 形骸化した区民の声反映のしくみ 教育委員準公選制 準公選制…
概要 ・東京都中野区は2021年2月、区議会区民委員会と子ども文教委員会で、旧中野刑務所正門を現地保存する従前の発表を撤回し、曳家(移築)する決定をしたことを伝えた。各委員会において、現地保存を曳家に変更する検討と決定について、区民部は子ども教育…
概要 旧中野刑務所正門「接道条件」とは 旧中野刑務所正門への接道は必須ではない 理由(1)中野区文化財保護審議会: 文化財指定で適用除外 理由(2) 小学校と一体に扱えば接道不要 現地保存方針の時は接道不要としていた 方針転換時また接道条件持ち出す 理由(…
概要 報告された曳家案 12月に決定 2024-25年度に曳家、新校舎2027年度 5年と4億9600万円 西へ100m 平和の森小跡地は売却 第2校庭案は検討したのか? 平和の森小跡地は売却し「教育債の償還財源」にする計画 11/9区議会での議論 移築で文化財的価値は? 文化財…
概要 おさらい 2020年1月、方針最終決定 2月、デベ選定開始 6月、選定を2021年1月以降に延期 エントリーは「9社」 応募「3グループ」、提案書「2グループから」 議員は質疑「なし」。おい 今後の段取り 跡地に何ができるか決定は2023年らしい つづきの記事 …
概要 本町、東中野図書館廃止を議決 本会議での賛否 委員会での賛否 各施設について 中野区立図書館 本町図書館と東中野図書館 中野東図書館(新図書館) 地域開放型学校図書館 13年間同じ指定管理者に 原因は一括管理 ツタヤは応募せず 概要 東京都中野区議会…
概要 現在までの状況 各施設の位置関係 平和の森小移転問題 門と学校用地の関係 2020年10月7日の区議会子ども文教委員会の質疑 必要面積が3倍に 「第2校庭」検討へ 教委意見の謎も解けた 学校予定地が何を指すか未定 新校舎開設時期も未定 何の意味が 区の文…
概要 経緯 答申の参考文献 旧中野刑務所正門学術調査報告書とは 図書館に所蔵を要望 図書館蔵書となりました 「学術調査報告書」の内容 「学術調査報告書」の意義 追記: デジタルアーカイブでも公開されました つづきの記事 概要 中野区文化財保護審議会は20…
概要 中野区、旧中野刑務所正門の解体想定せず 11-12月議会に"最終"方針 中野刑務所廃止時、中野区が正門の保存を申し入れた 平和の森小学校移転遅延問題とは 平和の森小移転問題の経緯 つづきの記事 概要 大正時代のレンガ建築「旧中野刑務所正門」(東京都…
概要 (1) 中野区立総合体育館竣工式 式典縮小 ここは争いの地 開館イベントは中止 酒井区長あいさつ (2) 中野区立総合体育館内覧会で気になった点 点字ブロック 平和資料展示室 ユニバーサルデザイン? 走路ばかり作ってどうする 一般区民を締め出すテラス→そ…
概要 文化財保護審議会答申 答申までの経緯 文化財的価値「極めて重要」 教委の意見と文化財保護審議会の答申が区HPで公開 今回新たに明るみに出た資料 酒井区長が教委に意見を求めた文書 門の公開のための空間を確保した場合の参考地図 教委の意見 1年9カ月…
概要 経緯 8月21日 8月28日 9月4日 9月11日中野区議会本会議 小宮山議員一般質問 入野教育長答弁全文 中野区教育委員会秘密会開催記録一覧 つづきの記事 (12月、別件でも同じ理由で審議非公開に) 概要 中野区長酒井直人がいったん現地保存と発表した方針を見…
概要 中野区教育委員会の「意見」 「意見」に至る経緯 実現可能性 「学校予定地以外」とは 報告や協議は非公開だった 中野区文化財保護審議会の答申 傍聴問題 中野区教育委員会の意見全文 中野区文化財保護審議会の答申全文 門の保存に必要な土地の大きさ つ…
概要 情報公開請求 開示文書(1)選定 選考関連 面接関連 結果関連 開示文書(2)勤務状況/業務内容 佐久間智之氏 広報アドバイザー採用までの経緯 つづきの記事 概要 中野区が新たに「広報アドバイザー」を採用したので、情報公開請求した。採用後に仕事した様…
問題 税金投入 ウーバーイーツ 公園占有 広告 データ収集 おまけ1: 中野区シェアサイクルはどこ案件? おまけ2: 区長が公園で走行禁止の自転車乗り宣伝 結果、「自転車走行禁止」の注意書き増える つづきの記事 2020/7/24記 問題 税金投入 2020年7月20日、東…
概要 BBQ実証実験 区議到着時の動画 スクリーンショットで違いを見てみよう 概要 中野区立平和の森公園で開かれたバーベキュー実証実験で、中野区職員の自民党区議と共産党区議に対する態度のすごい違いが動画で記録された。2020/7/15記 BBQ実証実験 中野区…
概要 都知事選 投票率 5位までの候補の得票数と得票率(得票率の数字は朝日新聞特設サイトより) 2019年中野区議選得票数グラフ更新 概要 ・2020年東京都知事選の中野区における傾向は、都全体の数値と比較して投票率は高め、現職小池都知事の得票率は低め、そ…
概要 本文 つづきの記事 概要 東京都中野区は、3年間の予定だった中野区シティプロモーションを実質2年でほぼ終了し、総括と今後の予定を区議会に報告した。その報告を読んで驚愕した。中野区シティプロモーションがプロモーションしようとしていたのは、「…
概要 本町図書館と東中野図書館廃止方針 背景 最新状況 地域開放型学校図書館は来年度に先送り、今年度補正予算見送り 背景 最新状況 区立図書館の新たな指定管理者を募集 背景 最新状況 区議会やり取り 資料 住民監査請求 通知書(請求人の名前は私が白塗り)…
概要 契約終了 費用対効果 2020年度は予算300万円 情報公開請求 真っ黒 公開された「平成30年度中野区シティプロモーション推進支援業務委託報告書(抜粋)」 私見 つづきの記事 博報堂の仕事の残念だった点 最後に、キーコンセプトについて 概要 ・2020年度ま…
概要 経過 2019年8-11月 2020年1月下旬-2月上旬 予算可決 幻の「見直し」予算 決定過程 情報公開 見直し(プランB)決定に関する文書(一部開示) 撤回(プランA')の決定に関する文書 今後 つづきの記事 概要 ・中野区は先ごろ「地域開放型学校図書館」の見直し方…
概要 予算修正案 予算修正案とは 「広報アドバイザー」も槍玉に 可否の見通し 自公の意図? 【追記】 3/6修正案取り下げ 結局2020年度300万円に減額 博報堂との契約書 2018年度 (1) 2018年6月26日 (2160万円) (2) 2018年9月27日 (契約額変わらず) (3) 2018年1…
概要 経緯 情報公開請求(1) 区担当者から電話 情報開示請求(2) 開示決定 方針転換したのかしなかったのかどっち 時期を特定しない答えだった? 区長が言う「会議」は2018年8月27日? 長くなったから、開示文書などの内容は次の記事につづく 概要 中野区は2018…
概要 再開発スキーム最終決定、公表 別スキーム検討要望は一蹴 スキームは2016年から決まっていた 【付記】考えられる譲歩の可能性 つづきの記事 概要 中野区は2020年1月20日、中野サンプラザ再開発など「中野駅新北口駅前エリア再整備事業計画(案)」から「…
概要 現状 区の定借試算 議会有志の試算 選定結果は議決にかけられる 情報公開請求 開示された文書 つづきの記事 概要 中野サンプラザ/区役所の跡地再開発で、中野区議会の複数の議員が、定期借地権設定の試算を独自に行うなどして、中野区に対し土地売却方…
広町みらい公園がオープンしたので開園式に行ってみました。2019/9/23記 開園式のお知らせ (インターネットアーカイブ) 広町みらい公園 (面積約1万㎡) 場所: 東京都中野区弥生町六丁目。東京メトロ丸の内線方南町駅から徒歩8分の「島忠ホームズ中野本店」向…
初公開 プロポーザル方式とは 経緯 情報公開請求 区の担当者から「実施要領」が送られてきた "試行"はいつ取れたのか 区担当者から回答 まとめ 情報公開請求と既に公開されている文書 初公開 昨年 (2018年) 10月、東京都中野区が公共工事などの事業者をプロ…
2019年4月21日の選挙のあと初の中野区議会(臨時会)が5月24日にあり、正副議長や各委員会、監査委員などが決まりました。 区議会野党の自民公明両党が選挙の結果過半数割れして与党の立憲共産両党と拮抗に近づいたため、本会議・各委員会とも議案の議決では少…
経緯 現状 2019/3/10 2カ月後の草地広場 経緯 中野区の平和の森公園南側の草地広場は、自然の少ない都会で子どもたちが凧揚げのできる貴重な空地でした。 東京五輪を前にした「再整備」で2018年初から秋にかけ公園北側の第1工区の木が大量に切られ運動広場が…
2019年4月21日に行われた中野区議会議員選挙では、浦野さとみ氏(共産・元)が1971年以来48年ぶりの得票数4000票超えを成し遂げトップ当選し、話題になりました。 実はその陰で、もう一つ地味に新記録が達成されています: 今回、自由民主党の候補者全員の得…