2022年5月22日の東京都中野区長選は、現職酒井直人が対立候補との一騎打ちを制し再選された。酒井票は4年前の前回選挙から大幅増。選挙結果や前回までの選挙との比較を用いて要因を簡単に考察した。同時に行われた中野区議補選は6人が立候補し、自民新人が当…
酒井区長が再選出馬表明したので、所信表明と前回初当選時の選挙公約などをまとめた。2022/2/10記 現職の中野駅前街宣の様子を追記。立憲、共産、生活者ネットが支持。投票1カ月前に自民支部推薦の元都ファ無所属区議が対立候補として立候補表明。4/24、5/3…
東京都中野区は2022年度から1件300円の情報公開事務手数料を廃止する方針。2022/2/1記 (3/25追記)事務手数料廃止可決。 中野区の情報公開事務手数料 ホテル・旅館や簡易宿所の情報公開請求の例 食品営業事業者の情報公開請求の例 事務手数料に関する審査請求…
東京都中野区議会の図書室には、古い委員会の会議録などそこにしかない資料がある。法律上、一般利用できるはずなのに制限されている。一般区民が調査に不便をきたしている。 それどころか、図書室に何があるのか目録すら公表されてない。私たちの仲間が「最…
東京都中野区議会は2021年12月、区立児童館4館を廃止する区提出議案を1票差で否決した。立憲民主党と共産党(区議会与党)が賛成、自民党と公明党(野党)が反対、という謎の投票行動の背景には、児童館が当面直営のままか民間委託か、という綱引きがあったよう…
この稿は新しい情報でも情報開示でもなく、ただの雑談です。2021/7/26記 「男でも女でもない」ではなくて 男か女か「気にしたことなかった」 気にせずにすむ人とは マジョリティではないのか たいがいのことは気にならない? 広告代理店のお仕事 「男でも女で…
コロナ禍で懸念が高まっていた小中学生のオリパラ観戦について、中野区教育委員会は定例会で中止を議論したり決定したりすることを避けた。定例会直後、都教委が中止する見通しであることを関係各方面に告知し、その後中止をホームページで公表した。2021/7/…
東京都中野区の酒井直人区長は6月1日、中野区議会での答弁で、国と都が強行しようとしている東京五輪・パラリンピック開催への支持を表明した。区議会与党である立憲民主党と共産党が中止や延期を求めているのと異なる見解。 聖火リレーや、中野区立総合体育…
東京都中野区議会は2021年5月24日の臨時会で正副議長を選出、初めて立憲民主党の議員を副議長に選んだ。区議会与党の立憲は現在、区議会野党の自民と並ぶ最大会派で、来月には単独最大会派となる。臨時会では新たな委員会の構成も決めた。常任委員会は建設以…
東京都中野区に文化財保護審議会の傍聴を拒否されている件で、私たちの仲間が提訴しました。2021/5/21記 追記: 12/23東京地裁は請求を棄却。 これまでに伝えた経緯 中野区の門の取り扱い経緯 文化財保護審議会傍聴拒否の経緯 行政不服審査請求の経緯 2021/1/…
また半分不動産ブログみたいなタイトルだけど、私は中野駅周辺にタワマンが林立する再開発は嫌だからね。2021/5/16記 6月の説明会と意見募集で中野区は中野サンプラザ再開発に関する野村不動産の「提案概要」(57ページ) を公表。6/18追記 サンプラザ跡地は都…
概要 東京都中野区は2020年度に、公募区民委員と有識者からなる行政評価の外部評価委員会を廃止し、外部評価をコンサルに委託した。区民による行政評価が無くなった。 2021年度は新型コロナによる財政難を理由に外部評価自体をやめた。このまま外部評価を廃…
概要 2021年3月23日、東京都中野区の酒井直人区長は、教育畑の入野貴美子教育長を再任した。「民間人を登用」の選挙公約は守れなかった。一方、新教育委員の1人を、有名無実化していた教育委員推薦登録名簿から16年ぶりに選任した。もう1人の新教育委員は200…
概要 JR中野駅から近い区立文化施設内のレストランが閉店した。中野区はその予定を知ってから8カ月以上あったのに、単なる空きスペースにしてしまった。2021/3/15 概要 突然の閉店 家賃は4万4000円と格安だった 現地の状況 平日は14時半クローズだった 8カ月…
概要 東京都中野区教育委員会は2021年3月、区立幼稚園2園について当分の間区立幼稚園のまま存続し、区立の幼稚園型認定こども園の検討は継続するとの意見を取りまとめた。2020年12月から4回の非公開協議で民営化と認定こども園化の可能性を検討していた。202…
概要 かつて準公選制が誇りだった東京都中野区の教育委員会は、見る影もなく弱体化した。 2021/2/22記 概要 現在の選任状況 教育長と委員2人の後任人事 委員構成の変遷 推薦登録者選任復活なるか 形骸化した区民の声反映のしくみ 教育委員準公選制 準公選制…
概要 ・東京都中野区は2021年2月、区議会区民委員会と子ども文教委員会で、旧中野刑務所正門を現地保存する従前の発表を撤回し、曳家(移築)する決定をしたことを伝えた。各委員会において、現地保存を曳家に変更する検討と決定について、区民部は子ども教育…
概要 旧中野刑務所正門「接道条件」とは 旧中野刑務所正門への接道は必須ではない 理由(1)中野区文化財保護審議会: 文化財指定で適用除外 理由(2) 小学校と一体に扱えば接道不要 現地保存方針の時は接道不要としていた 方針転換時また接道条件持ち出す 理由(…
概要 報告された曳家案 12月に決定 2024-25年度に曳家、新校舎2027年度 5年と4億9600万円 西へ100m 平和の森小跡地は売却 第2校庭案は検討したのか? 平和の森小跡地は売却し「教育債の償還財源」にする計画 11/9区議会での議論 移築で文化財的価値は? 文化財…
概要 おさらい 2020年1月、方針最終決定 2月、デベ選定開始 6月、選定を2021年1月以降に延期 エントリーは「9社」 応募「3グループ」、提案書「2グループから」 議員は質疑「なし」。おい 今後の段取り 跡地に何ができるか決定は2023年らしい つづきの記事 …
概要 本町、東中野図書館廃止を議決 本会議での賛否 委員会での賛否 各施設について 中野区立図書館 本町図書館と東中野図書館 中野東図書館(新図書館) 地域開放型学校図書館 13年間同じ指定管理者に 原因は一括管理 ツタヤは応募せず 一部つづきの記事。10-…
概要 現在までの状況 各施設の位置関係 平和の森小移転問題 門と学校用地の関係 2020年10月7日の区議会子ども文教委員会の質疑 必要面積が3倍に 「第2校庭」検討へ 教委意見の謎も解けた 学校予定地が何を指すか未定 新校舎開設時期も未定 何の意味が 区の文…
概要 経緯 答申の参考文献 旧中野刑務所正門学術調査報告書とは 図書館に所蔵を要望 図書館蔵書となりました 「学術調査報告書」の内容 「学術調査報告書」の意義 追記: デジタルアーカイブでも公開されました つづきの記事 概要 中野区文化財保護審議会は20…
概要 中野区、旧中野刑務所正門の解体想定せず 11-12月議会に"最終"方針 中野刑務所廃止時、中野区が正門の保存を申し入れた 平和の森小学校移転遅延問題とは 平和の森小移転問題の経緯 つづきの記事 概要 大正時代のレンガ建築「旧中野刑務所正門」(東京都…
概要 (1) 中野区立総合体育館竣工式 式典縮小 ここは争いの地 開館イベントは中止 酒井区長あいさつ (2) 中野区立総合体育館内覧会で気になった点 点字ブロック 平和資料展示室 ユニバーサルデザイン? 走路ばかり作ってどうする 一般区民を締め出すテラス→そ…
概要 文化財保護審議会答申 答申までの経緯 文化財的価値「極めて重要」 教委の意見と文化財保護審議会の答申が区HPで公開 今回新たに明るみに出た資料 酒井区長が教委に意見を求めた文書 門の公開のための空間を確保した場合の参考地図 教委の意見 1年9カ月…
概要 経緯 8月21日 8月28日 9月4日 9月11日中野区議会本会議 小宮山議員一般質問 入野教育長答弁全文 中野区教育委員会秘密会開催記録一覧 つづきの記事 (12月、別件でも同じ理由で審議非公開に) 概要 中野区長酒井直人がいったん現地保存と発表した方針を見…
概要 中野区教育委員会の「意見」 「意見」に至る経緯 実現可能性 「学校予定地以外」とは 報告や協議は非公開だった 中野区文化財保護審議会の答申 傍聴問題 中野区教育委員会の意見全文 中野区文化財保護審議会の答申全文 門の保存に必要な土地の大きさ つ…
概要 情報公開請求 開示文書(1)選定 選考関連 面接関連 結果関連 開示文書(2)勤務状況/業務内容 佐久間智之氏 広報アドバイザー採用までの経緯 つづきの記事 概要 中野区が新たに「広報アドバイザー」を採用したので、情報公開請求した。採用後に仕事した様…
問題 税金投入 ウーバーイーツ 公園占有 広告 データ収集 おまけ1: 中野区シェアサイクルはどこ案件? おまけ2: 区長が公園で走行禁止の自転車乗り宣伝 結果、「自転車走行禁止」の注意書き増える つづきの記事 2020/7/24記 問題 税金投入 2020年7月20日、東…