概要 かつて準公選制が誇りだった東京都中野区の教育委員会は、見る影もなく弱体化した。 2021/2/22記 概要 現在の選任状況 教育長と委員2人の後任人事 委員構成の変遷 推薦登録者選任復活なるか 形骸化した区民の声反映のしくみ 教育委員準公選制 準公選制…
概要 ・東京都中野区は2021年2月、区議会区民委員会と子ども文教委員会で、旧中野刑務所正門を現地保存する従前の発表を撤回し、曳家(移築)する決定をしたことを伝えた。各委員会において、現地保存を曳家に変更する検討と決定について、区民部は子ども教育…
創価学会が正史として扱う聖なる書物『人間革命』(池田大作著)。 本稿では、いにしえの中野区議会会議録を紐解き、小説『人間革命』が中野区政にどのような影響を与えたかを調べる。そして最近、創価学会員の積年の宿願の一つが中野区立総合体育館の平和資…
中野区立打越公園 東京都中野区中野五丁目26。2021年2月8日(再)開園。773.81㎡。住宅街の小さい公園。幼児向け複合遊具と2連ブランコあり。トイレがないため注意。7-19時開園、夜間施錠。 2021/2/10記 場所と(再)開園の経緯 場所 遊具が置かれたいきさつ 意…
概要 旧中野刑務所正門「接道条件」とは 旧中野刑務所正門への接道は必須ではない 理由(1)中野区文化財保護審議会: 文化財指定で適用除外 理由(2) 小学校と一体に扱えば接道不要 現地保存方針の時は接道不要としていた 方針転換時また接道条件持ち出す 理由(…
概要 説明会の予告 学区限定! なのに教委の主催じゃない? 説明会 曳家を選択する根拠は? 文化財指定はいつ? 中野区の文化財行政の管轄が違法状態 説明会開催に関する情報公開請求 説明会開催は区民部だけで起案 文化財保護審議会議事概要の情報公開請求 黒塗…
概要 ・2020年12月、中野区教育委員会が区立幼稚園の「今後のあり方」を協議した。教委は区立幼稚園の「今後の運営形態」を検討することになっているので、つまり民営化(=区立幼稚園廃止)の可能性を検討し始めたのではないだろうか。 ・入野教育長は区立保育…
2020/12/15記 青壁 幻の壁泉 流れの場所には体育館が ラジオ体操の見本台? 幻の壁泉参考資料 どの面下げて 水再生センター前庭 モミの木 シダレザクラ 影絵 時計 注: 資料入手と公園の電源について 青壁 中野区立平和の森公園(東京都中野区新井三丁目)。 か…
概要 なかのEYEアプリ(公式)とは 契約額130万円 原型はごみ分別アプリ 機能は一部しか実装されていない なかのEYE対応状況ウェブサイト(公式)とは 興味深い内容 なかのEYE対応状況一覧(非公式)とは なかのEYE対応状況ボット(非公式)とは 使い方の例 関連ツイ…
概要 報告された曳家案 12月に決定 2024-25年度に曳家、新校舎2027年度 5年と4億9600万円 西へ100m 平和の森小跡地は売却 第2校庭案は検討したのか? 平和の森小跡地は売却し「教育債の償還財源」にする計画 11/9区議会での議論 移築で文化財的価値は? 文化財…
概要 基本構想とは 意見交換会 区側の顔ぶれ 区民側の参加者 意見交換会感想 中野四丁目、タワマン 中野サンプラザ 平和の森小と桃花小 ICT学習支援員 図書館HP 新型コロナ 基本構想「素案」 検討の経過 このあとの予定 再開発に関連した計画の策定予定 中野…
概要 おさらい 2020年1月、方針最終決定 2月、デベ選定開始 6月、選定を2021年1月以降に延期 エントリーは「9社」 応募「3グループ」、提案書「2グループから」 議員は質疑「なし」。おい 今後の段取り 跡地に何ができるか決定は2023年らしい つづきの記事 …
概要 公園が貸し自転車置き場に 公園は子どもの遊び場なんだが 保育園からの苦情 情報公開請求 公開された文書。中野区の対応 "毎日整え"てるのに? 赤チャリ、ネットで隔離される 2日後&1カ月後 別の公園などでも苦情 議会で12日間分だけ報告 ウーバーイー…
概要 中野区立歴史民俗資料館 庭園公開 茶室と書院 椎の木 民具など 概要 中野区立歴史民俗資料館の庭園には茶室と書院、椎の巨木があるほか、わりと無造作な感じに民具などが置かれている。2020/10/23記 中野区立歴史民俗資料館 中野区立歴史民俗資料館の所…
概要 哲学堂公園 古建築物内部公開 絶対城(図書館) 婦人閲覧室 井上円了と女性の教育 その他の古建築物 哲学堂公園再整備見直しの現状 追記1: 国名勝指定されたから検討やり直すみたい 追記2: 2021年度哲学堂公園の予算ない 概要 中野区立哲学堂公園の古建築…
概要 開園時の広町みらい公園 プラマット、クローバーで覆われる 木々の近況 築山 家庭菜園 滝、流れ 駐輪場 概要 中野区立広町みらい公園(東京都中野区弥生町)はオープンから1年を迎えた。開園時、広場にプラスチックマットがべったり敷かれ無粋だったが、…
概要 本町、東中野図書館廃止を議決 本会議での賛否 委員会での賛否 各施設について 中野区立図書館 本町図書館と東中野図書館 中野東図書館(新図書館) 地域開放型学校図書館 13年間同じ指定管理者に 原因は一括管理 ツタヤは応募せず 概要 東京都中野区議会…
概要 現在までの状況 各施設の位置関係 平和の森小移転問題 門と学校用地の関係 2020年10月7日の区議会子ども文教委員会の質疑 必要面積が3倍に 「第2校庭」検討へ 教委意見の謎も解けた 学校予定地が何を指すか未定 新校舎開設時期も未定 何の意味が 区の文…
概要 経緯 答申の参考文献 旧中野刑務所正門学術調査報告書とは 図書館に所蔵を要望 図書館蔵書となりました 「学術調査報告書」の内容 「学術調査報告書」の意義 追記: デジタルアーカイブでも公開されました つづきの記事 概要 中野区文化財保護審議会は20…
概要 中野区、旧中野刑務所正門の解体想定せず 11-12月議会に"最終"方針 中野刑務所廃止時、中野区が正門の保存を申し入れた 平和の森小学校移転遅延問題とは 平和の森小移転問題の経緯 つづきの記事 概要 大正時代のレンガ建築「旧中野刑務所正門」(東京都…
概要 (1) 中野区立総合体育館竣工式 式典縮小 ここは争いの地 開館イベントは中止 酒井区長あいさつ (2) 中野区立総合体育館内覧会で気になった点 点字ブロック 平和資料展示室 ユニバーサルデザイン? 走路ばかり作ってどうする 一般区民を締め出すテラス→そ…
概要 文化財保護審議会答申 答申までの経緯 文化財的価値「極めて重要」 教委の意見と文化財保護審議会の答申が区HPで公開 今回新たに明るみに出た資料 酒井区長が教委に意見を求めた文書 門の公開のための空間を確保した場合の参考地図 教委の意見 1年9カ月…
概要 経緯 8月21日 8月28日 9月4日 9月11日中野区議会本会議 小宮山議員一般質問 入野教育長答弁全文 中野区教育委員会秘密会開催記録一覧 つづきの記事 (12月、別件でも同じ理由で審議非公開に) 概要 中野区長酒井直人がいったん現地保存と発表した方針を見…
概要 前回 経緯 情報公開請求 不存在 不存在でいいのか&無責任ではないのか 炎上の「区報」にも広報アドバイザーの助言 2021年度も広報アドバイザー募集 概要 区議会議員が中野区に新型コロナウイルス感染に関する公表の改善を求めたところ、「広報アドバイ…
概要 中野区教育委員会の「意見」 「意見」に至る経緯 実現可能性 「学校予定地以外」とは 報告や協議は非公開だった 中野区文化財保護審議会の答申 傍聴問題 中野区教育委員会の意見全文 中野区文化財保護審議会の答申全文 門の保存に必要な土地の大きさ つ…
概要 経緯 中野区シティプロモーションの効果(広告換算) テレビ 新聞と雑誌 ウェブ 中野区シティプロモーション推進支援業務委託報告書 開示された「報告書」(計約1900枚) 【本編1】 【本編2】 【資料編1】 【資料編2】 【資料編3-1】 【資料編3-2】 【資料…
概要 情報公開請求 開示文書(1)選定 選考関連 面接関連 結果関連 開示文書(2)勤務状況/業務内容 佐久間智之氏 広報アドバイザー採用までの経緯 つづきの記事 概要 中野区が新たに「広報アドバイザー」を採用したので、情報公開請求した。採用後に仕事した様…
概要 "竣工" 前後の状況 "竣工前" 施設名看板 今後の予定 "竣工" までの経緯 追記: 竣工した模様 ネーミングライツはキリンに 背景1 (中野サンプラザ解体との関係) 背景2 (平和の森公園再整備との関係) つづきの記事 概要 工期延長を繰り返した中野区立総合…
概要 中野区シェアサイクル 電池残量 アプリと照合 借りられないじゃん! すみれ公園赤チャリ電池状況を表にした なんと全部充電あって整理された ナンバーでどこの区のか分かる 中野区参入で喜ぶウーバーイーツ配達員 つづきの記事 概要 中野区シェアサイク…
問題 税金投入 ウーバーイーツ 公園占有 広告 データ収集 おまけ1: 中野区シェアサイクルはどこ案件? おまけ2: 区長が公園で走行禁止の自転車乗り宣伝 結果、「自転車走行禁止」の注意書き増える つづきの記事 2020/7/24記 問題 税金投入 2020年7月20日、東…