(中野区シェアサイクル4)
東京都中野区は8月、中野区シェアサイクルでドコモの赤チャリ置場にしていた区立すみれ公園(中野区中野5-5)のサイクルポートを廃止した。1年あまりにわたって赤チャリが乱雑に置かれたり保育園のお散歩の遊びの邪魔になったり作業車がたびたび路上駐車するなどの迷惑を地元にかけていた。
公園がドコモやウーバーイーツに便宜を図るためにあるのではないことを中野区は認識してほしい。2021/8/26記
これまでの経緯と過去記事
公園5カ所が赤チャリ置場に
東京都中野区は2020年7月に3年間の予定で中野区シェアサイクル(貸自転車)を導入した。自治体間の広域連携制度を活用したシェアサイクルの導入実験を名目に、税金で委託先のドコモ・バイクシェアに電動アシスト付き自転車を買ってやり、区立公園6カ所(中野四季の森公園、すみれ公園、青桐公園、本四公園、栄町公園、みなみの広場)を含む区有地をただでサイクルポートとして提供した。導入時の状況は下記記事とまとめ参照。
電池切れ続出
ご多分に洩れず中野区でも、導入された赤チャリはよく電池が切れて使用不能、つまり単なる公園の放置自転車になっていた。これだけ税金で面倒見てもらっといて、そんな手抜きはビックリだったね。すみれ公園での赤チャリ電池切れを私たちの仲間が調査したのが下記記事。
保育園からの苦情で仕切り設置
公園の狭い中野区では、すみれ公園のような住宅地のささやかな公園でも地域の子どもの貴重な遊び場だ。また中野区では園庭のない保育園が増えており、すみれ公園は近所の複数の保育園のお散歩の遊び場にもなっている。
その貴重な遊び場の一部が、ある日突然サイクルポートに占有され、しかも赤チャリはしょっちゅう乱雑に置かれたままだった。近くの保育園の保育士がたまりかねて中野区役所に苦情の電話をした。中野区はすみれ公園のサイクルポートを少し隅にずらすとともに、赤いネットで囲った。この時の経緯を情報公開請求で明らかにしたのが下記記事だ。
作業車たびたび路駐
この記事には、業者が作業用トラックをすみれ公園の前の片側1車線の早稲田通り*に路上駐車して赤チャリのバッテリー交換をする様子も報告されている。すぐ近くにタイムズの駐車場があるのに、そこを使ってるのは見たことがない。しかも路駐の場所は自転車レーンの上で、つまり中野区は自転車利用を促進する名目のシェアサイクル事業によって、住民の安全な自転車走行を邪魔していた。
過去記事以降の状況
2年目も税金投入継続
中野区は2年目の2021年度もシェアサイクルへの税金投入を継続した。
中野区予算特別委員会建設分科会ドコモ自転車シェアリングについて。区「アンケート結果好評なので事業継続を検討してる」小宮山「ちょっと待って、そのアンケート誰にとったの?」区「利用者にとりました」小「使いたくて使ってる人にアンケートとったらそりゃ好評でしょうよ。対象をよく考えて!」 pic.twitter.com/b0ZA1bA0jB
— 中野区議会議員 小宮山たかし (@komiyamatakashi) March 3, 2021
てっきりドコモの宣伝兼ねたシェアサイクルで運営管理もドコモがやってるかと思えば栄町公園ではシルバー人材センターの老人がシェア自転車の整理をしている始末。
— 竹原≒ピストル (@GokyuByTakeP) March 3, 2021
一体どういうふうに考えたらこんなドコモ贔屓が出来るんだろうか?教えて下さい、小宮山さん、皆さん。
区内サイクルポート増設
中野区はシェアサイクル導入後、区内にサイクルポートを増設していったが、公園のサイクルポートは最初の6カ所からは増えなかった。
中野区シェアサイクルでなかのZEROの通路に赤チャリ置場が作られていた(2020/12/25友人撮影。赤ジャケットの男性は業者)
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) December 25, 2020
前にこの通路で若い人たちがダンス練習するの禁止したのは「通行の邪魔」って理由だったよね?(別に邪魔になってないのに)。赤チャリの出入りの方がよほど通行の邪魔だと思うけど? pic.twitter.com/6En92EuU8U
正月のせいかわかりませんが、自転車が溢れてました。子供多いところなので危ないし邪魔でした pic.twitter.com/NFKjGx7TCv
— ココさん (@coco_a_milk) January 3, 2021
というかドコモ、自分の施設に置くか自分で賃料払って赤チャリ置場を借りればいいんですよね。中野区シェアサイクルでNTTグループの施設に設置されたサイクルポートも少しだけあります。
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) December 13, 2020
税金使った実証実験の割にはたった12日分のざっくりしたデータしか公表されてません↓https://t.co/ebDdFMSYg8 pic.twitter.com/LCwe5SUmzE
そういうことです。ここでもパークPFIを悪用して公有財産の私企業への移転が行われています。実証実験のデータは、PDFの3枚目のRawデータ(もちろん匿名化処理後の)を見てみたいですね。グラフにすると、いろいろ誤魔化せますから。
— Galbraithian (@galbraithian999) December 13, 2020
その後の相変わらずざっくりとしたデータ。↓ 2021/7/30区議会に報告。
https://kugikai-nakano.jp/shiryou/2186105340.pdf
「新たにサイクルポートを設置する際は、再配置作業車の駐車スペース等に配慮する」との記載がある。そりゃーバッテリー交換や自転車運搬のたびに片側1車線の都道に路駐されてちゃたまらないからね。
地元に相談なく設置、祭りにも支障
すみれ公園の赤チャリはネットの仕切り設置後も、2年目も相変わらず乱雑に置かれ続けた。ドコモせめて仕事しろよ。
すみれ公園に乱雑に放置された中野区シェアサイクルのドコモ赤チャリ。1-2枚目2021/7/17、3-4枚目7/18。近くに住む友人はこの惨状をなかのEYEで区に知らせているが業者が整理に来る気配なし。
— 中野非公式通信 (@nakanocitizens) July 18, 2021
お散歩で園児を遊ばせている近所の保育園からの苦情で設けられた仕切りも意味なしhttps://t.co/CNgy0i5gNG pic.twitter.com/J9oMA3ebBP
地元の人のツイートによると、すみれ公園のサイクルポートはそもそも町会にすら相談なく勝手に設置され、お祭りにも支障をきたしたという。
そもそも町会には、何の相談もなく。勝手に設置されてて。。。
— あーちのめし処 (@artical20191014) July 18, 2021
お祭りの時大変だったんだよね。
そもそもすみれ公園の駐輪場の場所が雑草と植木鉢みたいので覆われているんだけど、、そこに設置すれば良いのにと…出来た頃から思っている。公園の中に作る必要制ないよなぁ。。。 https://t.co/Ga1ksG6VUU
しまいにはウーバー赤チャリと同じ出前用だからいいだろうと思ったのか、スクーターまでサイクルポート内に駐車してあったりした。
当然「なかのEYE」アプリなどを通じた苦情が絶えなかった。
すみれ公園サイクルポート廃止
突然廃止を告知
2021年8月25日、中野区は公式ホームページですみれ公園サイクルポートの廃止を告知した。経緯はまだわからないが、まあ迷惑極まりなかったからな。
ドコモ・バイクシェアのアプリからもすみれ公園サイクルポートは消えた。


ドコモは2週間前の8月11日に廃止を告知していたようだ。
サイクルポートが廃止された25日の午後、すみれ公園に行ってみたら同日午前10時に終了と書いてあったがまだ撤去されてなかった。
同日夕方にもう1度行ってみたら、赤チャリは撤去されていた。
サイクルポート撤去
近くに住む友人が翌26日朝に撮影したサイクルポート撤去後のすみれ公園の写真を送ってくれた。25日夜に撤去作業したらしい。
比較のため下に撤去前に撮った写真を貼る。
下はサイクルポートが撤去されたすみれ公園を北側(早稲田通り側)の高い位置から撮影した写真だ。 画面右が撤去されたサイクルポートの跡で、公園のダスト舗装が剥がれ雑草がぼうぼうになっていた。
今後はドコモ、税金ではなく自分の金で赤チャリを買って、公園ではなく自分の金で借りた場所にサイクルポートを置いて商売してほしいね。
国交省文書
2020年6月に国土交通省が下記のような文書を出している。サイクルポートを公園に設置する場合の法律の解釈を示しているが、すみれ公園のような都市公園に赤チャリを置くのは、明らかに「便益施設」に当たらないのではないだろうか。
「公共用地などへのサイクルポートの設置の在り方について」 -
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/sharecycle/pdf04/04.pdf
追記: 9月中旬に原状回復
9月13日、地元のボランティアと思われる人たちが草ぼうぼうだったすみれ公園サイクルポート跡の草取りをした。


翌9月14日と15日に中野区が公園の原状回復作業を行った。


すみれ公園現状回復の前後を、早稲田通り側(北側)の高い位置から撮った写真で比較する。画面右側がサイクルポート跡。
「なかのEYE」対応状況サイトにも、除草とダスト整地完了の旨表示された。
つづきの記事(すみれ公園赤チャリ置場廃止理由)
中野区シェアサイクルの記事
なかのEYEについて